Note-雑記
最近、とある学生さんと話をしている時に 「伊藤さん、最近新聞とか読んでます?」と聞かれた。 「もっぱらSmartNewsばっかり〜、日経とかたまに職場で読むくらい」 「確かにニュースアプリって便利ですよね でも、それは自分の欲しい情報に偏ってしまいませ…
時の流れは早いもので、社会人になってから早くも1年が過ぎちゃった。 この1年間、ずっと考えてきたのは「仕事がデキる」とはどういうことか、という問*1 「あの人仕事デキるよね〜」という言葉は、多くの人が曖昧に使っている。 そこで、この記事では1年間…
本の要約スライド 『センスメイキング』SENSEMAKING 要約 from ShinyaIto4 センスメイキング 作者: クリスチャン・マスビアウ,斎藤栄一郎 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2018/11/14 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る ※上記スライドで…
「"クリエイティブ"なことがしたい!」 そんな気持ちを胸の奥に宿している人は多い。私も同じ。 他の誰にも真似できない、あなたにしかできない。 他人にやらされるのではなく、あなたの手で生み出す。 常に誰かがあなたを必要としてくれる。 そりゃ誰だって…
今週のお題「わたしとバレンタインデー」に際して、身の上話を一つ。
「"作業"と"仕事"は違う。"仕事"をしろ。」 外資系企業に勤めて早くも半年が過ぎました。 外資系と言っても様々な企業がありますが、今働いている企業は 一人に与えられる顧客の数/裁量権が他の日経企業よりも多い 残業時間が制限されている*1 という特徴が…
1/28(月)〜2/3(日)までの週次レビューです。 1ヶ月たちましたね。残り11ヶ月。 この週次レビューを、きちんと見直すこともタスクの一つに加えよう。 www.fromzeroto100.net
これから、日曜日に1週間のレビューをブログにまとめていきます。 以下の記事の目標にきちんと進めているかを確認。 目標とのギャップがある場合は次のアクションを考えるっていう感じで。 www.fromzeroto100.net
はてなブログって、お題みたいなことも作ってくれるんですね。早速今週のお題である「2019年の抱負」について書いてみます。けど、抱負って一言二言カッコイイ宣言して、それで終わりになることが多いじゃないですか。少なくとも僕はそうです。 なので、ちょ…
ブログを大幅にリニューアルしました タイトル通り、WordpressからはてなProへ移行しました。 2018年の10月頃から仕事の合間を縫ってちょこちょこ編集していて 年末帰省した際に一気に進めて引越し終了です。
大学では教えてくれない「読書」の重要性 「読書」には2種類存在する。 なぜ、本を読まなければならないのか 1. 実生活に応用する知識を身につける読書 2.知的好奇心を満たすための読書 3.感動を得るための読書 4.他人とのコミュニケーションを円滑にするた…
記事数50個記念! 理由その1:知識を体系化できる 理由その2:人に伝えることができるようになる 理由その3:本を読むのが好きになる 理由その4:文を書くのが好きになる 理由その4:成績が上がる 理由その5:思い出の記録になる 理由その6:Webの知識が身に…