今週のお題「わたしとバレンタインデー」に際して、身の上話を一つ。
僕は昔、手作りチョコレートを食べて食中毒になった。
しかも2回。
1回目は中学2年生の時。
とある女の子がチョコレートタルトを作ってくれた。これまでバレンタインデーにチョコなんて貰ったことが無かったから、それはもうウハウハだ。
他の男子に見られないようにカバンに隠して、親にもバレたくないから、帰り道にこっそり食べた。
翌朝、ゲロが止まらなかった。
2回目は高校1年生の時。
クラスで明るい女の子がみんなに手作りチョコを配っていた。可愛い袋に包まれた、生チョコとトリュフチョコだ。
翌朝、なぜか僕だけ下痢が止まらなかった。
以来、手作りチョコ、特に生チョコレートには抵抗がある。
僕は今、世界を代表するチョコレートの会社で働いているけれど
とてもとても厳しい品質管理を経てお店に並ぶ。
下手な素人が、市販のチョコをお湯で溶かして、小麦粉や生クリーム加えてゴネゴネするより
理系院卒の、それはもう賢い人達が四六時中チョコの事だけ考えて開発した製品をそのまま食べた方安全だし美味しいと思うんだ*1
そもそも、世の男は手作りのチョコが嬉しい訳じゃなくて
手間をかけて作ってくれる女性の「気持ち」が嬉しいのだと思う*2
ならば、別に手作りにこだわらなくて
メッセージカードなんかで「気持ち」を伝えてもいいんじゃないかな。
ゴディバとかリンツなんかの、いつもよりちょっと高級なチョコレートにメッセージカードを添えて渡すだけで「気持ち」は伝わるよ絶対。
普段料理せず、レシピもロクに調べずにつくった生チョコのおかげで
体中の体液を垂らし続ける、そんな不幸な男性が今年は生まれませんように。
「本命彼ピには手作りチョコ♡」
この幻想を、ぶち壊す