- トランプマジックを独学したい人のための本
- レベル1:今までマジックなんてやったことのない、完全な初心者
- レベル2:カードの扱いには慣れてきたけど、そんなにマジックを知らない
- レベル3:よりインパクトのあるマジックを覚えたい
- レベル4:ある程度のことができる人のための再確認
- おわりに
トランプマジックを独学したい人のための本
大学のマジックサークルの部長をしていたとき
「どんな本で勉強すればいいですか?」とよく聞かれました。
確かに星の数ほど商品があるので、悩むのも無理ありません。
独断と偏見ではありますが、オススメの本をレベル別に紹介したいと思います。
これからトランプマジックをはじめたい人の参考になれば幸いです。
レベル1:今までマジックなんてやったことのない、完全な初心者
この『DVDで覚えるカードマジック入門』ほど素晴らしい入門書はほかにありません。
全くの初心者でもわかりやすいような文章、そして全面カラー、さらにはDVDまでついてくるという素晴らしい教材。
掲載されている技法も最低限必要なものをピックアップしており、その技法を使ってマジックを演じることができるという優れもの。
そこまでガチじゃなくて、友達に少し見せれるぐらいでいい、そんな人でも挫折することなく読み通すことができるでしょう。
一つ問題なのが、売れすぎなのか発行部数が少ないのか、古本しかもう市場に存在しません。
レベル2:カードの扱いには慣れてきたけど、そんなにマジックを知らない
『新版 ラリー・ジェニングスのカードマジック入門』は、初心者にオススメする書籍として必ずその名があがるほど有名な書籍です。
私もこの本でカードマジックの基礎を習得しました。
カードマジックを演じる上で必要十分な技法を細かい解説と図で解説しており、その後でその技法を使ったマジックを習得する、という構成になっています。
そして全ての技法を終えた後には、名だたるマジシャン達が残していった傑作マジックがまとめられており、どれもプロが行っておかしくないものとなっています。
欠点を挙げるとすれば、上の「DVDで覚える〜」比べれば図も文章もわかりにくいです。
「ちょっとだけ手品がしたいんだけど・・・」という友人に勧めたら、挫折される可能性大です。
『カードマジック入門事典』は、基本的な技法は身についてきて、もっとたくさんのマジックを知りたい!そんな方へオススメする本です。
入門といって侮ることなかれ、素晴らしいインパクトを持つマジックが大量に掲載されています。
『シカゴ・オープナー』と『弾丸カード』だけでもこの本を買う価値はあるのではないでしょうか。
他にも観客に見せる注意点など、簡単な演技論も書かれており、これもまた素晴らしい内容です。
レベル3:よりインパクトのあるマジックを覚えたい
『図解 カードマジック大事典』は2015年に出版された新しい書籍です。
膨大な数の技法と、クラシックと呼ばれる古くから傑作と言われ、演じ続けられてきたマジックが現象別ごとにまとめられています。
このレベルまで来れば、プロが演じるマジックと、種の中身という意味では何の遜色もありません。
解説も大きめのフォントで読みやすく、何より写真の解説があるのがありがたいですね。
『セルフワーキングマジック事典』ほど、コスパの良い書籍は他にあるでしょうか?
解説通りにやれば現象がおこる、魔力も無いのに呪文だけ唱えれば魔法ができる、そんなマジックをセルフワーキングと呼びますが、その傑作をまとめた書籍です。
簡単と言えども『ごちゃまぜ予言』といった、インパクトの大きいマジックが多数掲載されています。
少し技法のことは忘れて、セルフワーキングを使って演技面を磨いてみてはいかがでしょうか?
レベル4:ある程度のことができる人のための再確認
『ロベルト・ジョビーのカード・カレッジ』シリーズは、カードマジックを解説した書籍の中でも、最も詳しい書籍です。伊達にカレッジの名前が付いていません。
指先の力加減や身体の動かし方、視線や雰囲気の出し方など、プロの目線からカードマジックの技法を解説しています。
カードマジックを極めたい、そんな方はぜひ頑張って読破してみてください。
おわりに
いかがだったでしょうか。
今回はカードマジックの、初心者のため書籍を紹介させていただきました。
何も上の本を順番に読破しなければならない、ということもありません。
カード以外のジャンル、好きなマジシャンのDVDを買って真似をしてみたり、自分自身でオリジナルのトリックをつくってみたりと、自由です。
また、マジシャンの方がこちらの記事をお読みでしたら、どのようなDVD、本を使ってカードマジックを習得されたか、コメント欄に記入していただけると幸いです。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。