はじめて一人暮らしをやってみて捗った製品
厳しい就職活動を終え、無事内定を勝ち取った大学4年生大学入試に向けて、最後の調整をしている受験生
その中には、故郷を離れて一人暮らしをはじめる人もいると思います。僕も大学生まで大阪に住んでいて、昨年から新潟で一人暮らしをはじめました。
今回の記事では、一人暮らしをはじめて半年経って「便利だな〜買ってよかったなぁ〜」と思うものを、Amazonで買える物限定でまとめました。これから一人暮らしをはじめる方の何か参考になれば幸いです。
AmazonPrimeをオススメします
社会人で一人暮らしをはじめて、真っ先に感じたことは時間がないこと。
新人なので仕事を覚えなければならないのはもちろん、掃除洗濯自炊といった家事も全て一人でやらなければなりません。休日ぐらい家でグダグダアニメ見たいのに、ホームセンターや家電量販店に行くのは時間の無駄。僕の買い物は生鮮食品のスーパーぐらいです。
Amazonでポチって、土日に届けてもらう、平日は宅配BOXに届けてもらう、時間の有効活用です。AmazonのPrime会員だと、Prime製品は配送料が無料、かつ配送時間が選べるので、一人暮らしに必須のサービス。
また、日用品類をまとめて購入できる「パントリー」や、アニメ映画ドラマ見放題の「PrimeVideo」もPrime会員限定の、嬉しいサービス。
年間プランで¥3900になってますが、PrimeVideoだけでも元は取れると思いますので、社会人になる機会に是非オススメしておきます。*1*2
オススメその1:T-falの電子ケトル

T-fal 電気ケトル 「アプレシア ウルトラクリーン ネオ」 抗菌 オニキスブラック 0.8L KO3908JP
- 出版社/メーカー: T-fal(ティファール)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
今やどこの家にでもある家電、電子ケトル。カップ麺やインスタントコーヒーを作るのにはもちろん、自炊にも必須。鍋でお湯沸かすより安い。
もっと安価なメーカー品もありますが、T-falが無難。注ぎ口が細くなっているタイプがオススメです。太いとこぼれやすいので。
オススメその2:珪藻土のバスマット

Tenswall 珪藻土バスマット 風呂マット 足ふきマット 消臭 速乾 防カビ 防ダニ 抗菌 約60cm×39cm JD001W (灰白)
- 出版社/メーカー: Tenswall
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
珪藻土(けいそうど)って読みます。簡単に言えば吸水性と速乾性が凄すぎる板です。バスマットの代わりに使用します。
布のバスマットを使用してもいいですが、洗濯物が増えるのがネック。できる限り家事の時間を短縮できるアイテムです。
オススメその3:ポールハンガー
「あ”〜〜〜〜疲れた〜〜〜〜〜」と帰宅して、カバンやアウターをそのまま玄関やソファ、ベッドの上に投げ捨てた事はありませんか。
このポールハンガーにかけておけばシワもつかないし、整理も楽です。
また、翌日着ていくスーツ、アウター、カバン、帽子等をかけておけば、翌朝は何も考えずにポールハンガーから身につけて出社するだけ。
朝の無駄な思考の時間を短縮することができて、めっちゃ便利です。
オススメその4:便座シート
トイレの便座に貼りつけるシート。100均に中々売ってないんですよね。
これ買うくらいなら暖房便座にすりゃええやんって話ですが、あれ地味に電気代高いんですよ。月に300円くらいかかるらしいです。*3
そう思うと便座シートコスパいいです。上のリンクの製品は丸洗い可能で粘着も全然落ちないのでオススメ。
オススメその5:スクラビングバブル 流せるトイレブラシ

【まとめ買い】 スクラビングバブル トイレ洗剤 流せるトイレブラシ 本体ハンドル1本+付替用16個セット
- 出版社/メーカー: ジョンソン
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
水回りの掃除の中でもめんどくさいトイレ掃除。トイレブラシだと段々と汚れてきて、それを見るたびに掃除のモチベーションが落ちるんですよね。
J&Jさんのこの製品は、流せる紙製のブラシでゴシゴシ洗って流すだけなので清潔感保てるのがイイ。しかもキチンと汚れも落ちてくれるし。
詰替用ブラシも24個の徳用で¥1150で1個あたり50円。週に1回掃除すると考えたら全然許せるコスパです。
オススメその6:ダンボールラック
Amazonは素晴らしいサービスですが、欠点が段ボールがどんどん貯まっていくということ。ベランダに放り投げていると、収集がつかなくなり、ゴミ出しのモチベーションがだだ下がります。*4
そんな使い終わった段ボールをまとめて、かつ紐で結び易くしてくれるのがこの収納ラック。壁に立てかけておくより整理し易いので重宝しています。
ちなみに、僕は雑誌や古新聞などをまとめておけるラックも同時に使っています。段ボールほど使用頻度は高くないですが、これもあると便利かも。
オススメその7:マルチビタミンサプリ
一人暮らし社会人は栄養が偏ります。
どれだけ料理が好きな人でも、自炊ができる人でも
「今日は仕事で疲れたからコンビニ飯でいいや・・・・」
「仕事忙しすぎてレトルトかカップ麺しかここ一週間食べてない」
「毎日付き合いで飲み会が続く」
「そもそもスーパーに食品買いに行く時間がない」
なんていう問題に陥ってしまいます。ただ、栄養が偏ると健康も偏る。これはマジ。
ネイチャーメイドのスーパーマルチビタミンと、気づいた時のサラダ
そして積極的に果物を取るようになってから、風邪を引く率が格段に減りました。
プラシーボ効果もあるかもしれないけど、高い物でもないから試してみてほしい。毎日一粒飲んでも4ヶ月は持ちます。
終わりに
以上、人暮らしが捗るアイテムを7つ紹介しました。
他にも「こんなのが一人暮らしにおすすめやで!」っていうがあれば、コメントでぜひ教えてください!!!